×

imogarabokuto1250's video: 18

@野路由紀子 うたう小倉百人一首(歌集別区分(古今和歌集(その18 壬生忠岑)))
古今和歌集 二十四首 5. 奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき   猿丸太夫 7. あまの原ふりさけ見ればかすがなるみ笠の山にいでし月かも     安倍仲麻呂 8. わが庵は都のたつみしかぞ住む世を宇治山と人は言ふなり        喜撰法師 9. 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに       小野小町 11. わたの原八十島かけて漕ぎいでぬと人には告げよあまの釣舟    参議(小野)篁 12. あまつ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ       僧正遍昭 14. みちのくの忍ぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに    河原左大臣(源融) 15. 君がため春の野にいでて若菜摘むわがころも手に雪は降りつつ       光孝天皇 16. 立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいざ帰り来む    中納言(在原)行平 17. ちはやふる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは     在原業平朝臣 18. すみの江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人目よくらむ     藤原敏行朝臣 21. 今来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ちいでつるかな                      素性法師 22. 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐と言ふらむ                       文屋康秀 23. 月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身ひとつの秋にはあらねど                    大江千里 24. このたびはぬさも取りあへずたむけ山 もみぢのにしき神のまにまに                菅家(菅原道真) 28. 山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば                       源宗干朝臣 29. 心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花                       凡河内躬恒 30. 有明のつれなく見えし別れより暁ばかりうきものはなし                       壬生忠岑 31. 朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪                    坂上是則 32. 山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬもみぢなりけり                 春道列樹 33. ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ                  紀友則 34. たれをかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに                 藤原興風 35. 人はいさ心も知らずふる里は花ぞ昔の香に匂(にほ)ひける                紀貫之 36. 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ               清原深養父 小倉百人一首   歌集別分類 1 古今和歌集 二十四首 2 後撰和歌集    七首 3 拾遺和歌集   十首 4 後拾遺和歌集 十四首 5 金葉和歌集 五首 6 詞花和歌集 五首 7 千載和歌集 十五首 8 新古今和歌集 十四首 9 新勅撰和歌集 四首 10 続後撰和歌集 二首 合計      百首 【古今和歌集とは】 醍醐天皇の詔により撰ばれた最初の勅撰和歌集。略称は《古今集》。20巻。古今とは〈いにしえ〉〈いま〉の歌の集の意と,後世の人々が,和歌が勅撰された延喜の時代をいにしえの和歌の聖代と仰ぎ見るであろう,の意を兼ねる。流布本では巻首に仮名序,巻尾に真名(まな)序を付し,歌数は1100首)。分類は春,夏,秋,冬,賀,離別,羈旅(きりよ),物名,恋,哀傷,雑,雑体(長歌,旋頭歌,誹諧),大歌所御歌とする。 最初の勅撰和歌集。八代集の第一。20巻。延喜5年(905)の醍醐天皇の命により、紀貫之(きのつらゆき)・紀友則(きのとものり)・凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)・壬生忠岑(みぶのただみね)が撰し、同13年ころ成立。六歌仙・撰者らの歌約1100首を収め、仮名序・真名序が添えられている。歌風は、雄健でおおらかな万葉集に比べ、優美・繊細で理知的。 30番 壬生忠岑 30. 有明のつれなく見えし別れより暁ばかりうきものはなし           壬生忠岑 現代語訳 あなたと別れたあの時も、有明の月が残っていましたが、(別れの時のあなたはその有明の月のようにつれないものでしたが) あなたと別れてからというもの、今でも有明の月がかかる夜明けほどつらいものはありません。 壬生忠岑(みぶのただみね/生没年不明)は平安前期の代表歌人で従五位下安綱の子どもと伝えられています。壬生忠岑は『古今集』の選者のひとりで、藤原公任が選んだ三十六歌仙のひとりとしても知られていますが、忠岑の子どもである壬生忠見も和歌に優れ、三十六歌仙のひとりに上げられています。壬生忠岑には思いを寄せる女性がいましたが、その女性はほかの人と結婚してしまいました。  この和歌はその思いを詠ったものと伝えられていますが、 『百人一首』を選んだ藤原定家も、忠岑のこの和歌をほめています。 平安時代の歌人,三十六歌仙のひとり。安綱の子。左近衛番長,右衛門府生,御厨子所膳部,摂津権大目など,官途には生涯恵まれなかったが,歌人としては早く寛平年間(889~98)に是貞親王家歌合や寛平御時后宮歌合に出詠して名を成し,延喜5(905)年,紀貫之らと共に『古今集』の選者となる栄誉を担った。その後も,同7年『大井河行幸和歌』や同13年『亭子院歌合』で活躍するなど,長い歌人生命を保った。歌は概して穏和で叙情的なものが多いが,「春立つといふ許にや三吉野の山もかすみて今朝は見ゆらん」の詠は,『拾遺集』の巻頭を飾り,藤原公任著の『和歌九品』では最高位の上品上の歌とされるなど,極めて高い評価を得た。家集に『忠岑集』がある。なお,天慶8(945)年成立の歌論書『和歌体十種』は忠岑の作と伝えられているが,偽書説が濃厚である。

3

0
imogarabokuto1250
Subscribers
59.6K
Total Post
1.2K
Total Views
71.9K
Avg. Views
1.4K
View Profile
This video was published on 2018-06-18 09:58:15 GMT by @imogarabokuto1250 on Youtube. imogarabokuto1250 has total 59.6K subscribers on Youtube and has a total of 1.2K video.This video has received 3 Likes which are lower than the average likes that imogarabokuto1250 gets . @imogarabokuto1250 receives an average views of 1.4K per video on Youtube.This video has received 0 comments which are lower than the average comments that imogarabokuto1250 gets . Overall the views for this video was lower than the average for the profile.

Other post by @imogarabokuto1250